ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年3月13日水曜日

今後の #Perl入学式 について(続報)

@nqounetです。

皆さん、 use strict; してますか?

第12回(最終回)について

第12回(最終回)を開催する予定でしたが、4月からのPerl入学式(第二期)に注力したい、ということと、講座でもウェブアプリを仕上げており区切りとしても丁度良い、ということで、今期のPerl入学式は全11回という事になりました。

沢山のご参加、本当にありがとうございました。

今期の入学式に参加してみて、もう少しPerlの事を学んでいきたいと思われた方は、あとで紹介する「Perl鍋」への参加をお待ちしております。

これからPerlを学びたい方は、4月以降のPerl入学式(第二期)にご注目ください。

Perlに入学した方へ

もう少しPerlの事を学んでいきたいと思われた方は、楽しみながらPerlを使っていきましょう!

1人ではなかなかプログラミングしないので…という方には、毎月第3木曜日の19時から開催している「Perl鍋」がオススメです。

3月の「Perl鍋」は3月14日(ホワイトデーですが無関係)の開催です。

4月は18日に開催します。

教えてもらうのではなく、学ぶ場所として「Perl鍋」を活用して頂ければ、と思います。

ご参加をお待ちしております。

Perl入学式(第二期)について

Perl入学式は、東京でも開催されることになりました。

現在のところ、東京は2ヶ月に1度、合計6回で開催予定です。

大阪の方も、コレに合わせて全6回にして、テキストを共通化し、今期よりもさらに練度の高い資料にする予定です。

4月からのPerl入学式をきっかけにして、プログラミングという大海原に飛び出してみませんか!?

告知を今しばらくお待ちください。

2013年1月15日火曜日

今後の #Perl入学式 について

@nqounetです。

皆さん、 use strict; してますか?

第12回(最終回)について

第12回(最終回)については3月開催の予定(?)です。

内容は未定ですが、コレまでの内容とは違い、総集編的な位置づけにする予定です。

4月以降について

4月からはPerl入学式(第二期)を開催する予定です。

内容については第一期(今期)の内容とほぼ同じで、プログラミング未経験者でも、一からPerlを学ぶことができる事を目標にしています。

途中から参加するのは難しいかな…という感じで見送っていた方は、4月からのPerl入学式(第二期)にご期待ください。

Perlに入学した方へ

Perl入学式で、Perlについてある程度学んだ方は、Perlを使ってプログラミングを楽しみましょう!

1人ではなかなかプログラミングしないので…という方には、1月17日から毎月第3木曜日の19時から開催する「Perl鍋」がオススメです。

第2回は、2月21日に開催します。

教えてもらうのではなく、学ぶ場所として、Perl鍋を活用して頂ければ、と思います。

Kansai.pmに参加しよう!

2月23日(土)の14時から、Kansai.pmの第15回ミーティングがあります。

Perlでどんなことができるのか、Perlでどんなことをしているのか、などを、Kansai.pm(関西のPerlユーザーグループ)の有志が話す、Perlの今が感じられるイベントです。

そして、ゲストスピーカーとして、@yusukebeさんをお迎えします。

YAPC::ASIA Tokyo 2012 でのベストスピーカーで、また、先日「Webサービスのつくり方」を発売するなど、最近のPerlでのWeb開発についての第一人者でもあります。

トークの内容は未定ですが、Web開発に関するノウハウも聴けるかもしれませんよ!

情報が分かり次第、お伝えしたいと思います。

これまでの内容と資料

では、これまで(第一期)の内容のまとめです。

Perlの環境構築

過去の資料

リンク

内容

  • #1 Perlを使うための環境整備
  • #2 use strict;などのお約束と変数および演算子
  • #3 条件分岐と繰り返し構文、配列
  • #4 CPANと正規表現、ハッシュ、リファレンス
  • #5 コマンドライン引数とファイルの使い方、外部コマンド、関数(サブルーチン)
  • #6 関数(サブルーチン), for/whileの細かい操作, 後置if/unless
  • #7 mapとgrep、正規表現を詳しく
  • #8 PerlのテストとMojoliciousでHello World
  • #9 Mojoliciousでフォームを扱う
  • #10 Mojolicious::Liteで簡単掲示板(その1)
  • #11 Mojolicious::Liteで簡単掲示板(その2)

問い合わせ先

ご質問などありましたら、本記事のコメント、Facebookページ、Twitterなどでお気軽にお問い合わせ下さい。

運営サポート募集

Perl入学式では、勉強会をサポートしていただける方を募集しています。

勉強会に出席して直接サポートするだけでなく、資料のアイディア出しや事前確認に協力していただくだけでもOKです。

Perlのコミュニティに関わるチャンスですよ!

興味のある方は、上記問い合わせ先までご連絡ください。

なお、サポートで参加を希望する方は、こちらで参加表明をしないで上記問い合わせ先までご連絡ください。

最後に

プログラミングって面白そうだな!興味あるな!と思った貴方。

Perl入学式をきっかけにして、プログラミングという大海原に飛び出してみませんか!?

皆様のご参加をお待ちしております。

2012年8月4日土曜日

Perl入学式 #7 補講 のご案内

nqounetです。

皆さん、 use strict; してますか?

ご案内の前に。

本日(8月4日)は「OSC2012 Kansai@Kyoto」で、Kansai.pmとPerl入学式が隣り合って出展しています。

開催場所は京都リサーチパークです。(googleマップ

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

さて、8月26日(日)に「Perl入学式 #7 補講」を開催します。

会場は、Joe'sクラウドコンピューティングさまの会議室です。いつもありがとうございます。

参加の申し込み、詳しい情報は「Perl入学式 #7 補講 on Zusaar」をご覧ください。

これまでの内容と資料

今回から参加される方は、過去の資料も参考にしてください。

問い合わせ先

ご質問などありましたら、本記事のコメント、Facebookページ、Twitterなどでお気軽にお問い合わせ下さい。

運営サポート募集

Perl入学式では、勉強会をサポートしていただける方を募集しています。

勉強会に出席して直接サポートするだけでなく、資料のアイディア出しや事前確認に協力していただくだけでもOKです。

Perlのコミュニティに関わるチャンスですよ!

興味のある方は、上記問い合わせ先までご連絡ください。

なお、サポートで参加を希望する方は、こちらで参加表明をしないで上記問い合わせ先までご連絡ください。

最後に

プログラミングって面白そうだな!興味あるな!と思った貴方。

Perl入学式をきっかけにして、プログラミングという大海原に飛び出してみませんか!?

皆様のご参加をお待ちしております。

2012年4月7日土曜日

Perl入学式#4の内容が決定

nqounetです。

皆さん、use strict;してますか?

Perl入学式#4の内容が決まりました。資料からアジェンダを抜き出すと以下のような感じになっています。

  • 前回までのおさらい
  • perlbrewとcpanmをインストールしよう
  • Perlを便利にする「モジュール」を使おう
  • cpanmで「モジュール」をインストールしよう
  • ウェブページを取得しよう
  • ウェブページのタイトルを抽出しよう
  • ハッシュを使おう
  • データの中身を確認する
  • たくさん情報を持った変数を作ろう

資料は最終調整の段階ですので細かい部分は変更になる場合もありますので、その際はご了承ください。

Perl入学式#4は、 http://www.zusaar.com/event/246001 で絶賛受付中です。

参加していただける方は、あらかじめ http://www.perl-entrance.org/p/modernperl20123.html を参考にして、環境構築を行なっておいてください。スムーズな勉強会進行のためご協力をお願いいたします。

エラーなどでインストール出来なかった場合は、当日できるだけサポートいたしますが、なるべく検索してからお越しください。

今回の講師は、私こと@nqounetです。お手柔らかにお願いいたします。

2012年2月12日日曜日

Perl入学式 #1の資料をアップしました

皆さん, use strict;してますか? 卒論という現実に追い回されているpapixです

さて, 今更ですが「Perl入学式 #1」および「Perl入学式 #1 補講」で使用した資料をアップしました.
復習や予習等に役立てて頂ければ, と思います.
Perl入学式 #1
View more presentations from __papix__

2012年2月10日金曜日

ドメインを設定しました

nqounetです。
皆さん、use strict;してますか?

めでたくドメインを設定しました。

http://www.perl-entrance.org/

よろしくお願いいたします。


2012年2月6日月曜日

オフィシャル的な何か

nqounetです。
ひょんな事から始まったPerl入学式ですが、なにかオフィシャルなところが必要ですよね、という話になりました。
ということで、オフィシャル的な何かを作ってみました。
…まだ何もありませんが、そのうちpapixさんが何かしてくれると思います。
あ、今は卒論が忙しいらしいので無理かもしれませんが。

ちなみにPerl Beginnersと似ている(というか同じな)のは、こっちが真似したからで、偶然ではありません。

そんな感じでよろしくお願いいたします。

ZenBack