2012年9月13日木曜日

#8に向けた宿題

皆さん, use strict; してますか? @__papix__です.

そろそろ夏も終わりですね. 皆さんどのように過ごされましたでしょうか.
自分は, 夏休みを利用して日本を縦断したりなんかしていました.
前回の#7補講に参加できなかったのはこれが原因で, 決して@nqounetさんの怒りが有頂天となり, Perl入学式を追い出された訳ではないのでご安心下さい(何を言っているんだ).

...中途半端かつ意味不明なジョークは置いといて, 次回#8について, 少しお話します.

#1から#7まで, Perlというプログラミング言語の「入り口」にあたる部分を紹介してきました. 言い方を変えれば, 「Perlの基礎」とも言えるので, 自分は勝手に「基礎編」と呼んでいます.
基礎編に関しては, 参加者とサポーターの皆様の御協力のおかげで, 至らぬ所も多くありましたが, なんとか完結することができました. 本当にありがとうございます!

ですが, Perl入学式はまだまだ終わりません. #8からは, Mojoliciousというウェブアプリケーションフレームワークを利用したウェブアプリケーション開発(期間も限られているので, 簡単なものになると思いますが...)にチャレンジして行きます.
その中で, 「基礎編」の復習だけでなく, そこで紹介できなかったテクニックなどにも挑戦していけたら, と思っています. ちなみに, これを自分は勝手に「実践編」と呼んでいます.

言うまでもないですが, 実践編は「基礎編」から参加している方だけでなく, 「日頃Perl使ってるけど, ウェブアプリケーションとか書いたことないなあ...」という方の参加も大歓迎です.


さて, その「実践編」に向けて, 少し宿題を出させて下さい. ...「夏休みの宿題」と言うには, ちょっと遅すぎますが...

まず, 「#8からPerl入学式に参加する!」という方は, 次の1.からスタートです.
  • 1. VMwareを利用したUbuntuの導入
※Macを利用されている方, 既にLinux系OSを利用されている方は不要です.

第1回の資料が参考となります.
 http://www.perl-entrance.org/2012/02/use-strict-papix-perl-1perl-1.html

Perl入学式では, Windowsを利用している方はVMwareを利用してUbuntuを導入してもらっています. 極力, 受講者の方の環境を統一する為です.

#7以前はさくら等のVPSでも大丈夫でしたが, #8以降はウェブアプリケーションの動作をブラウザで確認する必要がある為, VPSでは不都合な場合があります.
極力, VMwareとUbuntuの導入をお願い致します.



既にUbuntuやLinux系OSの準備ができている, という方は, 次の2.からスタートです.
  • 2.Perlbrewの導入
Perlをユーザ領域にインストールし, 複数のバージョンを使い分けることができる便利ツール, Perlbrewを導入してみてください.

こちらの資料が参考となります.
 http://www.perl-entrance.org/p/modernperl20128.html
  • 3. cpanmの導入
CPANモジュールをインストールするツール, cpanmを導入してみてください.

2.でPerlbrewの導入ができている場合,
 $ perlbrew install-cpanm
でインストールができます.
  • 4. Mojoliciousの導入
「応用編」で使うウェブアプリケーションフレームワーク, Mojoliciousを導入しておいてください.

cpanmが導入できている場合,
 $ cpanm Mojolicious
cpanmのインストールができておらず, cpanコマンドを使う場合は,
 $ sudo cpan Mojolicious 
でインストールします.

Mojoliciousを導入すれば, テスト用サーバなどの環境一式もインストールされます.
  • 5. Perlの復習
#8の冒頭でも復習しますが, #2から#7まで紹介してきた内容を, 簡単でいいので復習しておいてください.

...少しボリュームが多いかもしれませんが, 以上5点を宿題として用意させて頂きます. うまく行けば3時間程度で片付くと思いますので, 次の三連休等を利用して, チャレンジしてみて下さい.

(場合によってはPerlbrewの導入がうまくいかない場合があります. 資料に対処法がいくつか書いてありますが, どうしてもうまく行かない場合は2.と3.を飛ばして, 4.のMojoliciousの導入だけ行なって下さい.)


もし, 宿題に取り組む中で問題が発生した場合, #Perl入学式 というハッシュタグを付けて問題点や疑問をつぶやけば, 優しい人が答えてくれると思います.
もちろん, 直接名指しで@__papix__に聞いて頂いても構いません. 遠慮せず, どんどん質問して下さいね!

それでは, #8/#8補講で皆様とお会いできることを楽しみにしています!

0 件のコメント:

ZenBack